運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

これまでは主に男性中心猛烈正社員のサークルの中に、女性とかあるいは高齢者とか、またワーク・ライフ・バランスを重視する若い人たちが入ってもらって、主力プレーヤーとしてその能力意欲と時間をしっかりと使ってもらわなければいけないわけなんで、そうすれば日本型の雇用ルールは当然変わるはずだと思います。  働き方改革、これでおしまいだと私は思っていません。

行田邦子

2017-11-24 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

そういう形で雇用ルールを変更したと報道されております。  総理は、二十二日の参議院の本会議で、我が党の山下芳生議員質問に対して、無期転換ルールを避ける目的で雇いどめすることは法の趣旨に照らして望ましいものではないと答えていらっしゃいます。  クーリング期間を使えば無期転換を避けることができることは、実は最初からわかっておりました。

高橋千鶴子

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

今御指摘のありました点につきましては、グローバル企業などが日本雇用ルールを理解をして、紛争未然防止を図りながら事業展開ができるというようにするために雇用指針というものを策定をしておりまして、具体的には、この中で労働契約に関する裁判例を分かりやすく整理をするとともに、グローバル企業などにおいて特に紛争が生じやすい項目につきまして、紛争未然に防止するための具体的な助言を記載をしているところでございます

土屋喜久

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

○国務大臣塩崎恭久君) 今、港湾倉庫などについてのいろいろな御指摘をいただきましたけれども、港湾運送業務について、日々の業務量が変動するといった特性があったり、これに従事する方の雇用安定性を図るという港湾労働法に基づいて常用雇用であることを原則とし、また外部の労働力を活用する場合には法律上の雇用ルールに基づいて行うということを必要としています。

塩崎恭久

2016-04-15 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

めたことでスムーズに進捗している、こういったことですとか、あるいは、地方でございますと、兵庫県の養父市では、農業分野規制改革によりまして、市外からの進出企業特区指定前の十年間でわずか四社でございましたけれども、これが指定後の一年半で十社に上っている例でございますとか、あるいは、福岡市が設置した雇用労働相談センターでは、特にベンチャー企業、こういったところは人事部が手薄でございますが、全国から雇用ルール

佐々木基

2015-07-02 第189回国会 参議院 内閣委員会 第16号

このセンターは、海外から日本に進出するグローバル企業ベンチャー企業等雇用ルールを的確に理解し、個別労働関係紛争を生じることなく事業を展開しやすくなるように、専門家による法律相談を行うものとされています。  そして、センター事業のために厚生労働省は、労働関係裁判事例分析類型化だとして雇用指針という文書をまとめました。

田村智子

2015-05-27 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

小泉大臣政務官 今、田村委員から御指摘いただいた点に、端的に結論から申し上げれば、厚労省が大変慎重だった、そういった一言に尽きるわけでありますが、少し丁寧に説明をさせていただくと、日本雇用ルールの問題は何かといえば、厳しいことではなくて、むしろ不明確だ、そういったことに問題があると認識をしています。

小泉進次郎

2015-05-27 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

大西政府参考人 雇用労働相談センターは、海外から日本に進出するグローバル企業や、新たに人を雇い入れるベンチャー企業などが、我が国雇用ルールを的確に理解し、個別労働関係紛争を生ずることなく事業を展開しやすくなるように、弁護士等専門家による法律相談等を実施するものでございます。

大西康之

2015-05-20 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

具体的に例を挙げさせていただきますと、例えば東京圏では開業のワンストップセンターを設置いたしましたり、また、東京圏に加えまして、関西圏福岡市では、雇用ルール明確化等目的といたしました雇用労働センターを設置いたしまして、今韓国の例もございましたが、外国人を含めました起業の促進を行っているところでございます。  

内田要

2015-02-18 第189回国会 参議院 本会議 第7号

以上のように、総理がこの道しかないと言い続けているこの道とは、結局、雇用ルールの破壊であり、社会保障の切捨てであり、消費税の再増税にほかなりません。この道のどこに希望があるのでしょうか。  一月八日発表された日銀の生活意識に関するアンケート調査の結果を見ると、一年後、景気は悪くなると悲観する人が調査のたびに増え、今では三七・八%にもなりました。

山下芳生

2015-02-17 第189回国会 衆議院 本会議 第7号

雇用ルールなどについてのお尋ねがありました。  私は、今通常国会改革断行国会と位置づけ、農業雇用、医療、エネルギーなど、岩盤のようにかたい規制に対して、強い決意を持って改革を断行してまいります。  その中で、働き過ぎの是正労働者の処遇の改善は重要な課題と認識しています。  働き過ぎの是正を図るため、賃金不払い残業過重労働等が疑われる企業に対し、重点的な監督指導を行っているところです。

安倍晋三

2014-10-21 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

この議論の中で、今先生から御指摘になりましたように、日本雇用ルールが分かりにくいのではないかという御議論がありました。  これにつきましては、一つは、これまでの判例あるいは個別の解決事例、これらをしっかりと分析類型化して、日本では法律だけではなくて裁判を含めてどういうルールになっているか、これをしっかり整理することが必要だろうと。こういう考え方に基づきまして雇用指針というのを整備してあります。

岡崎淳一

2014-06-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第24号

そして、ブラック企業ブラックバイトは、学生社会経験の未熟さや労働法雇用ルールについての知識の乏しさにつけ込んだ違法、脱法行為で成り立っていると言わなければなりません。  本来は、高校までに労働法の基本や雇用ルールなどをきちんと身につけてもらう必要があります。しかし、今はそれがほとんど行われていない以上、大学における取り組みが極めて重要だと思います。  

宮本岳志

2014-06-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第24号

宮本委員 文科省、今既に学生に被害が出ているわけであって、やはり文部科学省としても、厚労省取り組みだけに任せるんじゃなくて、大いに全国大学状況をつかむ、労働法雇用ルールなどの知識を付与するセミナーの実施、それから、大学にもブラックバイト相談窓口を設置して厚労省と連携して取り組みを進めていただきたいと思うんですが、いかがでしょうか。

宮本岳志

2014-06-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

骨太の方針の中にも書かれているものは、人口減少を克服するとあるわけでありますが、人口減少を克服するという目標に対して、今政府が同時に行っているのは、さまざまな、派遣法見直し改悪であったり、今回の残業代ゼロ制度導入であったり、解雇金銭解決制度であったりということで、雇用ルールのいわば改悪ということであります。  人口減少一つは、子供がふえないことの理由の一つは、結婚ができないということ。

中根康浩

2014-05-28 第186回国会 参議院 本会議 第25号

なお、雇用ルールについては、経済社会構造の変化に応じて見直しを行っているところであり、こうした見直しは、雇用の安定を図りつつ、働く方々の多様なニーズに応じた働き方の実現を目指すものであり、非正規雇用を増やすための施策ではありません。  次に、納付猶予拡大免除制度見直しについてのお尋ねがありました。  

田村憲久

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

一方で、国家戦略特区に係る検討の過程では、海外からの進出企業にとって我が国雇用ルールがわかりにくいという声もございました。このため、特区雇用労働センターを設置いたしまして、雇用指針も用いまして、相談助言を行うこととしております。これは、個別労働関係紛争未然に防止するために行うものでございまして、解雇しやすくするというような考えではございません。

高鳥修一

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

雇用ガイドラインは、進出企業にとって我が国雇用ルールが分かりにくいという声に応えるため、裁判例分析類型化したものを作る。加えて、従業員意欲能力を発揮できるよう援助を行うと。これは田村厚労大臣が私の質問に本会議で答弁した内容です。ただ、厚生労働省案が出されたものを見て、私は驚きました。  

山下芳生

2014-01-30 第186回国会 参議院 本会議 第3号

ところが、安倍政権は、世界で一番企業が活動しやすい国と称して、派遣労働の無制限の拡大限定正社員など解雇しやすい雇用ルール導入サービス残業合法化を進めようとしています。これでどうしてまともな雇用拡大賃金上昇につながるのですか。更なる不安定雇用の増大と賃金の低下をもたらすことは明らかではありませんか。  

山下芳生

2014-01-30 第186回国会 参議院 本会議 第3号

派遣労働の無制限な拡大や、解雇しやすい雇用ルール導入といったことは考えておらず、御指摘は全く当たりません。  政府としては、労働界経済界と一致協力して、非正規から正規へのキャリアアップの支援を進めることなどにより、若者女性を含め、頑張る人たち雇用拡大してまいります。  内部留保賃金上昇についてお尋ねがありました。  

安倍晋三